1. ドラカルト・タイムレース 問題

No. 問題 正解(解答者)
1 現在のオーナーは中日新聞会長の大島宏彦、社長は佐藤毅。1936年に作られた名古屋軍を前身とする、今年のセントラルリーグで優勝した球団はどこ? 中日ドラゴンズ(志津○)
2 歴代中日監督の中で唯一チームを2度優勝に導いている、現在の監督は誰? 星野仙一(大中○)
3 センター122m、両翼100m。平成9年から使用を開始した、ドラゴンズのホームスタジアムはどこ? ナゴヤドーム(志津○)
4 選手として9回、コーチとして3回優勝を味わい、1976年から78年までは3年連続してMVPに輝いたという、現在の投手チーフコーチは誰? 山田久志(志津×)
5 1988年、PL学園からドラフト1位で中日に入団、高卒ルーキーでありながらこの年の優勝に貢献した、現在の選手会長は誰? 立浪和義(梶井○)
6 戦争がなければその背番号26は永久欠番になっただろうと言われ、その生涯は「人間の翼」という映画になった名古屋軍の投手で、プロ野球界で唯一特攻隊で戦死したのは誰? 石丸進一(波多野○)
7 昭和59年には.253の低打率で打率30傑に漏れ、おまけに三振王・失策王だったにもかかわらず本塁打王を取った、昭和56年8月26日の巨人戦でヘディングキャッチをし、珍プレー大賞を作るきっかけを作ったという人物は誰? 宇野勝(志津×)
8 今かかっている曲のタイトルは何? 嵐の英雄(ヒーロー)(田中×)
9 徳島商業時代は甲子園で延長18回引き分け再試合の末に優勝投手となったという、プロ時代よりその後のタレント活動の方が有名な、「マジカル頭脳パワー!!」などの司会を務めた中日の元投手は誰? 板東英二(大中×)
10 今シーズンは巨人の上原に次ぐ19勝をマークし見事MVPを受賞した、中日のエースは誰? 野口茂樹(志津○)
11 中日が誇った韓国人トリオ。宣銅烈、李鍾範はヘテ・タイガースの出身、では退団が決まったサムソン・リーはどこの球団の出身? LGツインズ(田中×)
12 7月18日の横浜戦で通算1000安打を達成した、日本一を誇る中日投手陣を支えた女房役は誰? 中村武志(志津×)
13 愛知大学リーグでは神野の持つ通算125安打の記録にあと1本に迫ったという、ルーキーながらリーグ最多の65試合に登板し、見事今年の最優秀中継ぎ投手賞に輝いた人物は誰? 岩瀬仁紀(田中×)
14 持ち主である名鉄の合理化のため今年5月を以て使用を中止した、ナゴヤ球場とともに2軍のホームグラウンドとして使用された球場はどこ? (名鉄)阿久比球場(田中○)
15 歴代中日の監督で唯一、日本シリーズでの胴上げを経験しているのは誰? 天知俊一(大中○)
16 「燃えよ!ドラゴンズ」を作曲し、'98年版では自らマイクを握った作曲家は誰? 山本正之(波多野○)
17 来年1月の地下鉄の延伸によって大曽根と砂田橋の間に開業する、ナゴヤドームの最寄り駅はどこ? ナゴヤドーム前矢田(志津×)
18 中日スポーツで4コマ漫画「おれたちゃドラゴンズ」を連載している漫画家は誰? くらはしかん(志津○)
19 今シーズンは中日の外国人としては過去最高の109打点を叩き出しベストナインにも選ばれた、ドラの主砲と言えば誰? レオ・ゴメス(大中○)
20 ドラファンの集まる店として知られる、今池にある中華料理店の名前は何? ピカイチ(田中○)
21 背番号は69。今年1月に中日と契約した、中国人初のプロ野球選手となったのは誰? 呂建剛(ル・チェンガン)(田中○)
22 「ドラゴンズHOTスタジオ」にレギュラー出演している恐妻家の芸能人は誰? 峰竜太(志津○)
23 シーズン途中に鳥越とのトレードで中日入り。優勝決定後の試合でホームランを打ち「ポスト山崎」を印象づけた、元ダイエーの選手は誰? 河野亮(大中○)
24 現在は台湾のプロ野球で活躍、日本に帰化していながらシドニー五輪アジア予選では台湾代表として出場した、1988年の優勝時にリリーフとして活躍した選手は誰? 郭源治(梶井○)
25 飲酒運転のジープをよけ損ねて中指を負傷、その後中指を使わない「四本指の魔球」を編み出してカムバック、そのドラマは「人生選手」という映画にもなった人物は誰? 近藤貞雄(スルー)
26 1997年1月31日に亡くなった、星野監督の奥さんの名前は何? (星野)扶沙子(大中○)
27 投手としては野口二郎と延長28回を投げ合ったことで、打者としては昭和25年に1シーズン5本の満塁ホームランを打ったことで、またクイズ的には14歳という史上最年少のプロ野球選手として知られる、中日の永久欠番15にその名を残す人物は誰? 西沢道夫(田中○)
28 昭和2年10月17日開設。昭和33年に閉場し、現在は名鉄自動車学校となっている、昭和23年まで本拠地として使われた、昭和11年に、日本最初のプロ野球のゲームが行われたことで知られる球場はどこ? 鳴海球場(志津○)
29 ナゴヤドームでメガホンやTシャツなどのドラゴンズグッズを販売している店の名前は何? prisma club(大中○)
30 父はサイ・ヤング賞を受賞したバーノン・ロー。在籍したのは1990年の1年だけだがシーズン後半は首位打者争いにも参加した外国人は誰? バンス・ロー(田中○)
31 日本のプロ野球で初めてフォークボールを投げ45年前の日本一に貢献、昨年、今年とドラゴンズのOB会長を務めた人物は誰? 杉下茂(梶井○)
32 昭和57年、63年、平成11年と3回の優勝決定試合を実況したという、東海テレビのアナウンサーは誰? 吉村功(志津×)
33 昭和39、40年に中日で、46年にロッテでと、史上初めて両リーグで首位打者を獲得した人物は誰? 江藤慎一
34 実働18年の間に名前を3回も変えたという、昭和36、37、39、40、44年と5度の三塁打王、流し打ちを会得した42年には首位打者を獲得、また53年から3年間中日の監督を務めた人物は誰? 中利夫
35 昭和36年には69試合に登板し35勝19敗、「この人、この人、雨、この人」と言われた、現在の横浜の監督は誰? 権藤博
36 「七色の変化球を持つ投手」としてもてはやされたがサムソン・リーの加入により2軍生活を強いられ、昨年のわずか1シーズンで退団した外国人選手は誰? ジャービス
37 私の母校である岡崎高校から昭和28年名古屋軍入り。元々外野手だったがファームで空いていた二塁を自ら希望して守り、45年前の日本一に貢献した人物は誰? 井上登
(33〜37は未使用問題)