3. ランキングクイズ 問題

No. 問題 正解(解答者)
1 1214年の今日11月6日に亡くなった源氏の武将で、宇治川の合戦の際、梶原景季(かげすえ)に「いかに梶原殿、この河は西国一の大河ぞや。腹帯の延びて見えさうぞ、しめ給へ。」と呼びかけて先陣を勝ち取ったという人物は誰? 佐々木高綱
2 元々はスワヒリ語で「族の長」という意味だったが、たまたまサーカスの象の名前がこれであったために「巨大な」という意味で普及してしまった言葉は何? ジャンボ
3 日本ではサロマ湖や八郎潟がこれに当たる、砂州や砂嘴(さし)などによって外洋から切り離された湖のことを何という? ラグーン(潟湖)
4 レンズ磨きを生活の糧として、あとは全て思索に耽っていたというオランダの哲学者で、心身並行論を主張した、主な著書に「エチカ」があるのは誰? スピノザ
5 昨日・11月5日に第2弾が発売された、中京テレビの人気ローカル番組「P.S.愛してる!」で紹介されたお店を掲載した「るるぶ」シリーズは何? シェフダス
6 1796年に、牛痘にかかった農婦の膿を天然痘のワクチンとして接種して天然痘を激減、いわゆる牛痘種痘法を創始し近代免疫学の祖と呼ばれたイギリスの医師は誰? エドワード・ジェンナー
7 「たんぽぽ」に次いでモーニング娘。から独立した、市井・保田・後藤のユニットの名前は何? プッチモニ
8 名古屋地区限定のビールで、名古屋麦酒を出しているのはアサヒビールですが、でらうまを出しているのはどこ? キリンビール
9 今月で開業30周年を迎えることを記念して今月11日にクリスタル広場にある噴水がリニューアルする、栄の地下街はどこ? サカエチカ
10 その名は浙江省にある産地の名に由来するという、原料の精白したもち米を20日間近くも水に漬け、細菌の働きによってできた「漿水」と呼ばれる水を仕込み水にするという、中国で最も有名な醸造酒と言えば何? 紹興酒
11 イギリス中西部・アイリッシュ海に注ぐマージー川の河口に位置する、ロンドンに次いでイギリス第2の規模を誇る貿易港はどこ? リバプール
12 現地の言葉で「自治・独立」そして「国産品愛用」という意味がある、ガンジーが対英非協力・不服従運動を指導するとき掲げたスローガンは何? スワラジ・スワデシ
13 今月3日にこの世を去った、サントリーの創業者・鳥井信治郎の次男として生まれ、その後を継いで昭和36年から平成2年までサントリーの2代目社長を務めた人物は誰? 佐治敬三
14 明治32年に山陽鉄道の急行列車に登場したのが最初。現在では採算が合わないなどの理由で廃止が相次いでいる、要するに食事ができる車両を何という? 食堂車
15 1902年福井県生まれ。戦前はプロレタリア運動で投獄、執筆を禁止され、戦後は戦争非協力を貫いた作家たちとともに新日本文学会を創設した、代表作に「歌のわかれ」「甲乙丙丁」があるのは誰? 中野重治(しげはる)
16 アラビア語で「植物の肺」という意味がある、現在では塩基の同義語、酸の反対語として使われる言葉は何? アルカリ
17 作品の売れ行きが気になって、出版社に「?」一字だけの「世界一短い手紙」を送ったという、「レ・ミゼラブル」を書いたことで知られるフランスの作家は誰? ヴィクトル・ユゴー
18 車のナンバープレートに使われているひらがなで、レンタカーを表すのは「れ」と何?
19 1883年ドイツ生まれ。主な著書に「現代の精神的状況」「理性と実存」がある哲学者で、「人間は限界状況に直面して自らの有限性を自覚し、超越者の存在を感じることができる」と説き、この超越者との関わり合いにおいて実存をとらえた人物は誰? カール・ヤスパース
20 アメリカではこれが社会の上層部に位置する条件である風潮があり民族問題となっている、アングロサクソン系の白人でプロテスタントの人のことを、それぞれの頭文字を取って何という? WASP
21 1930年にリビングストンとともにサイクロトロンを発明したアメリカの物理学者で、原子番号103番の元素にその名を残すのは誰? ローレンス
22 乾燥地域に見られる地下水路で、イランにあるのはカナートですが、アフガニスタンにあるのは何? カレーズ
23 最も採掘量が多いので石炭と言えば通常はこれを指す、炭素の含有量が75〜90%と無煙炭に次いで多い石炭のことを何という? 瀝青炭
24 1933年にリットン調査団に基づく対日勧告案の可決を受け国際連盟からの脱退を宣言した人物で、その後35年に満鉄の総裁に就任し、東条英機らと共に満州の植民地経営に大きな役割を果たした人物は誰? 松岡洋右
25 八百屋の娘から徳川家光の側室になったというシンデレラガールで、東京の護国寺を創建した、徳川綱吉の母は誰? 桂昌院(けいしょういん)
26 1833年に生まれたドイツの地理学者で、東アジア、特に中国の研究で多大な功績を挙げ、中国とヨーロッパの東西交易路をシルクロードと名付けたことで知られるのは誰? リヒトフォーヘン
27 昭和32年に高見沢みねじ・ともみ姉妹によって考案された、益子焼きに地元の幸を盛り込んだ、信越本線横川駅で売られている駅弁は何? 峠の釜めし
28 先日、メンバーのユージンが韓国の難関校・高麗大学に一芸入試で合格したという、1997年12月に韓国で、98年10月に日本でデビューした、ユージン、シュー、シーの韓国の女性3人組グループは何? S.E.S.
29 ナイル川のもととなる2つの支流。白ナイル川の水源はビクトリア湖あたりですが、青ナイル川の水源となる湖はどこ? タナ湖
30 工業的にはボーキサイトに苛性ソーダを作用させて製造する、正式名を酸化アルミニウムと言う、金属アルミニウムを作る元となる物質は何? アルミナ