No. |
問題 |
正解(解答者) |
1 |
1893年の今日11月6日にコレラで亡くなったロシアの作曲家で、代表作に「白鳥の湖」「クルミ割り人形」「悲愴(交響曲第6番)」があるのは誰? |
ピヨトル・イリイチ・チャイコフスキー(波多野○) |
2 |
東海道・山陽新幹線の駅のうち漢字4文字なのは、三河安城とどこ? |
岐阜羽島(梶井○) |
3 |
明治11年に札幌農学校の演武場として建築され、明治末期に現在の場所に移築された、札幌のシンボルと言うべき建物は何? |
時計台(小林○) |
4 |
セリエAで活躍している日本人選手。中田が所属するのはペルージャですが、名波が所属するのはどこ? | ベネチア(波多野◎→1抜け) |
5 |
1975年頃に某ラジオのDJがバレンタインデーのハートの赤に対抗して作ったという、バレンタインデーにもらったプレゼントのお返しをする日と言えば何? |
ホワイトデー(梶井◎→2抜け) |
6 |
この本による収益は故郷のベナンに小学校を建てる費用に充てられると言う、「ここがヘンだよ日本人」に出演しているゾマホン・ルフィンが書いた本のタイトルは何? |
ゾマホンのほん(三輪○) |
7 |
ブルボン王家時代に徴税請負人をやっていたがためにフランス革命の際に処刑されてしまった、酸素を発見したり質量保存の法則を発見した人物は誰? |
ラボアジエ(宮脇○) |
8 |
韓国の通貨はウォンですが、北朝鮮の通貨はやっぱり何? |
ウォン(福田○) |
9 |
わかしゃち国体ではここでカヌー競技が行われ、また湖畔にはうちの親父行きつけの養鯉場(錦鯉を売ってるところ)があるという、愛知県三好町にある池は、三好にあるだけに何池? |
三好池(田中○) |
10 |
農作物を取るのは農業。魚を捕るのは漁業。では、陶磁器やガラス製品を作るのは何業? |
窯業(望月○) |
11 |
1935年旧満州生まれ。1959年にブザンソンの指揮者コンクールで優勝、73年にはボストン交響楽団の音楽監督に就任、2002年にはウィーン国立歌劇場の指揮者に就任するという、日本を代表する指揮者は誰? |
小沢征爾(田中◎→3抜け) |
12 |
大正14年大阪市生まれ。昭和48(1973)年にトンネル効果を実証してノーベル物理学賞を取った人物は誰? |
江崎玲於奈(小林◎→4抜け) |
13 |
1962年イギリスのサムロック・コンプトメーター社が開発、日本では1964年に発売開始。当時は重さ25kg、価格535,000円であったが現在はカードタイプのものが100円ショップでも売られている、要するに簡単な計算をする機械は何? | 電卓(福田◎→5抜け) |
14 |
森鴎外の小説「舞姫」の舞台となった、ドイツの首都はどこ? |
伯林(ベルリン)(望月◎→6抜け) |