Since '98.9.14
今世紀最後!史上最大!アメリカ横断ウルトラクイズ
東京ドーム第1次予選出題問題

(7:00 「第1問はドーム内で出題!」と発表)
(8:32 スタートレックが流れる。その後、留さん登場!)
(今回の挑戦者は、何と50,453人。+選外になった人も含めると7万人!)
(8:41 「いくぞ!ニューヨークへ行きたいか〜っ!・・・」)
(8:43 最高齢挑戦者の紹介。何と86歳。その後、長戸勇人氏も紹介される)

《○×札上げクイズ》 全員起立。間違えたら着席。 あの「ピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ジャン」サウンド付き
 
第1問(8:53/制限時間20分)
 自由の女神が建てられたとき、女神はニューヨークで一番高い建造物になった。
 ○×比:半々くらい?
 正解:
 解説:女神が建てられるまでニューヨークで最も高かった建造物は、86.6mのトリニティ・チャーチル。女神の高さは94.5mで、ニューヨークで一番高い建造物になった。しかし、4年後、ニューヨーク・ワールドケミニッツが女神を抜いて最も高い建造物になった。

第2問(9:18/20秒)
 日本で、題名が「自由の女神」という歌謡曲が発売されたことがある。
 ○×比:半々くらい?
 正解:
 解説:昭和45年春、黛ジュンさんの曲

第3問(9:20/20秒) 放送ではカット
 かつて、自由の女神がアメリカの入国スタンプにデザインされたことがある。
 ○×比:○:×=4:6くらい?
 正解:×
 解説:公式のものは、すべて文字・数字のみ。

第4問(9:22/20秒)
 ソフトクリームの形は、あの自由の女神がモデルになっている。
 ○×比:半々くらい?
 正解:×
 解説:ソフトクリームの形は、アイスクリームから来たもの。渦を巻いているのは、たくさんクリームを入れるため。

【生存者はグラウンドへ降りる(9:24)】
(9:41 オーロラビジョンに徳光さんが映る。「ザ・サンデー」の生放送中(CM中)とのこと。終わり次第ドームへ駆けつけ、敗者復活をやると宣言)

《○×お別れクイズ》○は外野、×は内野。いつものBGMつき

第5問(9:45/1分) 放送ではカット
 ゴルフ界のスーパースター・タイガーウッズは、寅年生まれである。
 ○×比:2:8
 正解:×
 解説:1975(昭和50)年の卯年生まれ。

第6問(9:49/1分)
 肥満の人の脳みそにも、脂肪がたまる。
 ○×比:4:6
 正解:×
 解説:脳には、脂肪をためる機能はない。

第7問(9:53/1分)
 ミミズもバックする。
 ○×比:4:6
 正解:×
 解説:ミミズには体中に毛(剛毛)が生えているので、前にしか進めない。

《○×走りクイズ》 いつものBGMつき

第8問(10:02/30秒)放送ではカット
 海が満潮のとき、ほんのわずか陸も盛り上がる。
 ○×比:半々
 正解:
 解説:「地球潮汐」といい、最大約15cm動く。地球全体が動くので、建物には影響がない。

第9問(10:08/15秒)
 南極では、シャボン玉は凍る。
 ○×比:3:7
 正解:
 解説:膨らんだ後、結晶がはがれるように割れる。

第10問(10:14/15秒)現在数170人くらい/放送では252人
 祇園精舎に鐘はない。
 ○×比:半々
 正解:
 解説:インド仏教(祇園精舎)には鐘楼はない。鐘楼を設置するのは中国仏教から。平家物語の冒頭は、勝手に想像して作られたもの。

(10:22 徳光さん到着。「敗者復活だっちゅーの!」で、敗者復活実施決定!)

第11問(10:24/15秒)現在数101人
 アルファベットのW。英語では、Uが2つ重なって、ダブルU、ダブリューとなった。
 ○×比:74:27
 正解: →74名勝ち抜け! (ここでの音楽はアフレコ)

第12問(10:29/15秒)残り26人現在数27人
 2人でじゃんけんをしても、3人でじゃんけんをしても、あいこの確率は同じである。
 ○×比:19:8
 正解: →19名勝ち抜け!(計93名)
 解説:いずれも3分の1。4人の場合は27分の13で多くなる。

第13問(10:31/15秒)残り7人現在数8人
 フリーマーケットは、誰でも自由に出展できるのでその名が付いた。
 ○×比:2:6
 正解:× →6名勝ち抜け!(計99名)
 解説:フリーマーケットの「フリー」は、flea(蚤)。Free(自由)とは違う。

第14問(10:34/15秒)残り1人現在数2人 放送ではカット
 ミカンを激しくもむと、甘くなる。
 ○×比:二人とも×
 正解:
 解説:酸っぱさのもと・クエン酸が飛ぶため。

第15問(10:35/15秒)残り1人現在数2人
 大正3年、宝塚歌劇団第1回公演は、金太郎であった。
 ○×比:1:1
 正解:× →1名勝ち抜け!(計100名)
 解説:桃太郎でした。

(10:41 徳さんと留さん、敗者復活交渉のため引っ込む)
(10:55 留さん再登場。勝者100人と万歳→ちょっと待った&シュプレヒコール)
10:58 敗者復活
 ルール:67歳(第1回開催時点で46歳)以上の参加者(理論上22名)にクイズを出し、正解した人数分だけ復活。→14名が降りてきてくださいました。
 問題(11:06/○×歩きクイズ)
  上野動物園のパンダの名は、トントンとカンカンである。
  ○×比:敗者のみなさんのおかげで、全員×
  正解:× →復活人数14名
 復活者決定方法:抽選(いない場合は、再度抽選)
 更に、67歳以上の方14名も復活。
(11:23 改めて、勝者128人と万歳)

これにて東京ドーム第1次予選はすべて終了。
 
目次へ戻る | 表紙へ戻る