No. |
問題 |
正解(解答者) |
1 |
産卵期の5〜8月は味が落ちる上毒を持つことがあるのでイギリスでは「Rの付かない月には食べるな」と言われている貝は何? |
牡蠣 |
2 |
本名は英吉。1882年の今日5月29日に生まれた詩人で、「青い目の人形」「十五夜お月さん」などの童謡を作詞したことで知られるのは誰? |
野口雨情 |
3 |
抵抗を表すRはresistanceの略ですが、半径を表すRは何の略? |
radius |
4 |
豚の脂身をラードというのに対し、牛の脂身を何と言うでしょう? |
ヘット |
5 |
昭和29年に我らが中日ドラゴンズを初めて優勝、日本一に導いた監督は誰? |
天知俊二 |
6 |
南極点一番乗りを争ったアムンゼンとスコット。アムンゼンはノルウェー人ですが、スコットは何人? |
イギリス人 |
7 |
元々は浄土宗を信じていたが、1838年、長男の足の病気を治すために招いた山伏の加持台をつとめて神がかりに陥り、自ら「天の将軍」と名乗り天理教を開いた人物は誰? |
中山みき |
8 |
アメリカでは「トライモービル」、タイでは「サムロタクシー」と呼ばれ、また1960年には全自動車生産台数の13%を占めたという、1957年にダイハツから発表されたオート三輪は何? |
ミゼット |
9 |
徳川将軍のうち在職期間が50年と最も長かったのは家斉ですが、わずか1年と最も短かったのは誰? |
徳川慶喜 |
10 |
主に和菓子の原料として用いられる、徳島県,香川県など四国地方で手作りでに生産されている砂糖は何? |
和三盆 |
11 |
「広辞苑」の編者は誰? |
新村出(しんむら いずる) |
12 |
「アフリカ大陸最大の人工湖「カリバ湖」にあるのは「カリバダム」。では、エジプト最大の「ナセル湖」にあるダムは何という?」という問題で「アスワンダム!あっ、ハイダムだぁ〜」と答えたためこの名が付いた、佐藤宏司さんのニックネームは何? |
アスワン |
13 |
本名松山秀子。結婚式の時には大勢のカメラマンが乱入してウエディングドレスをくちゃくちゃにされてしまったという女優で、代表作に「二十四の瞳」「浮雲」などがあるのは誰? |
高峰秀子 |
14 |
ジャンプの船木和喜が所属するのはデサント。では、ソ連のフルシチョフが提唱した東西の緊張を緩和する政策のことを何という? |
デタント |
15 |
元々は当時の代表的な評論家・中野好夫が「文芸春秋」1956年2月号に寄稿した論文のタイトルで、その年の経済白書に「日本経済にとって戦後の復興期は終わった」という意味で用いられた、有名な言葉は何? |
もはや戦後ではない |
16 |
開講に当たっては「聴講料は取らない、紹介者もいらない、自由にお聞きください」という張り紙を貼ったが入門者は2・3人だったという、江戸時代に石田梅岩により始められた庶民教学は何? |
石門心学 |
17 |
現地では「雲を貫くもの」という意味のアオランギと呼ばれる、標高3,764mとニュージーランドで最も高い山はどこ? |
クック山 |
18 |
フランス人ベルニエによって発明され、名称はバーニヤ目盛の方法を発明したポルトガルの数学者ノニウスに因んでいるとされる、球や穴の直径やものの厚さを測るのに使われる道具は何? |
ノギス |
19 |
日本初の勅撰和歌集は古今和歌集ですが、日本初の勅撰漢詩集は何? |
凌雲集 |
20 |
英語ではJapanese giant crabという、西伊豆の名物とされる、世界一大きなカニは何? |
タカアシガニ |