No. |
問題 |
正解(解答者) |
1 |
1880年の今日5月29日に生まれたドイツの哲学者で、著書に「プロイセン精神と社会主義」「西洋の没落」があるのは誰? |
シュペングラー |
2 |
1914年アメリカ生まれ。昭和50年に広島の監督になったが、開幕間もない頃に審判と喧嘩し、失望して後任を古葉竹織に譲りユニフォームを脱いだ、広島の赤いユニフォームを考え出した人物はだれ? |
Joe Luts |
3 |
明治31年神奈川県生まれ。独特の凄味と強引さを持っていたため政敵には必要以上に恐れられたという政治家で、鳩山内閣時代には農林水産大臣として実力を発揮し日ソ共同宣言調印の立て役者となった、元自民党総裁・河野洋平の親父は誰? |
河野一郎 |
4 |
1886年山梨県生まれ。26歳の若さで早稲田大学の教授になったという鉄骨鉄筋コンクリート建築の第一人者で、旧日本興業銀行本店や東京タワーの設計を手がけたのは誰? |
内藤多仲 |
5 |
1669年6月,北海道日高のシブチャリ(現,静内町)を拠点に、松前藩の収奪に抵抗して起きたアイヌ民族の蜂起のことを、中心となったシブチャリ・アイヌの首長の名を取って何という? |
シャクシャインの戦い |
6 |
我が母校の岡崎高校出身というプロ野球選手で、昭和14年に捕手として名古屋軍入りし16年に本塁打王、復員後は投手に転向してして活躍した、その背番号10は中日の永久欠番になっていることで知られるのは誰? |
服部受弘(つぐひろ) |
7 |
1960年3月に南アフリカで起きた、パス法の反対集会に集まったアフリカ人に向かって白人警官が一斉に発砲した事件のことを、事件が起きた土地の名前から何と言うでしょう? |
シャープビル事件 |
8 |
警察用語で、事故などにおける「死亡」とは発生後何時間以内に死亡すること? |
24時間以内 |
9 |
東洋経済新報に勤めていた頃、凶弾に倒れた時の首相・浜口雄幸に「職を去るべき」と勧告し、自らも病に倒れたとき同様の理論で辞任したという、1957年に在職63日で辞任した首相は誰? |
石橋湛山 |
10 |
1960年に公開された大島渚監督の3作目の作品で、安保闘争とは何だったかを問う内容の、封切りからわずか4日で上映打ち切りとなり、大島渚が松竹を去る原因になった作品は何? |
日本の夜と霧 |
11 |
一高校長から京大文科大学の初代学長になり、のちに安藤昌益の価値を発見した人物で、「吾輩は猫である」に登場する苦沙彌先生のモデルといわれている人物は誰? |
狩野亨吉(こうきち) |
12 |
フィリピンやベトナムではごく日常的に食べられている、孵化する寸前のアヒルの卵をゆでたものを何という? |
バロット |
13 |
1849年鹿児島県生まれの実業家で、1884年に日本初の紙巻きたばこ「天狗煙草」を発売した人物は誰? | 岩谷(いわや)松平 |
14 |
米中国交正常化につながるピンポン外交の糸口をつくりだしたという卓球の元世界チャンピオンで、1952年に日本軟式卓球選手権に初出場し初優勝して以来、シングルス2回、団体12回の世界タイトルを取り卓球日本の名を世界に轟かせた人物は誰? |
荻村伊智朗 |
15 |
1953年の今日5月29日、イギリスのエベレスト遠征隊が世界で初めてエベレストの登頂に成功しました。このとき隊長を務めた登山家で、のちにアルパイン・クラブの会長、パミール遠征隊長になったのは誰? |
ハント |
16 |
主に対人用と対戦車用の2種類がある、上空で親爆弾が爆発し小型の爆弾を分散させて爆発するタイプの爆弾を何という? |
クラスター爆弾 |
17 |
1929年に全インド労働組合会議と国民会議派の議長になりガンジーとともにインドの独立運動を推進した人物で、パキスタンと分離・独立したときには首相兼外務大臣の地位につき、朝鮮戦争やインドシナ戦争の朝廷や斡旋をしたことで知られるのは誰? |
ネール |
18 |
1956年3月25日の巨人−中日戦(後楽園)で、中日の杉下投手から史上初の代打逆転満塁サヨナラホームランを放った巨人の選手は誰? |
樋笠一夫 |
19 |
5代将軍綱吉と対面したときには自分で作曲した恋歌を歌ったというドイツ人医師で、1691年から2年間オランダ商館付きの医師として長崎に滞在し、1712年に日本の社会・政治・文化・風俗などを紹介した「廻国奇観」を著した人物は誰? |
ケンペル |
20 |
日本最初の患者は1938年に出ていたが、1959,64年の集団発生で一般に知られるようになった、初めは手足が、のちに全身が痺れてしまう病気で、キノホルムによる中毒が原因とされている、その名称は「亜急性・脊髄・視神経症」の英語の頭文字から取られているのは何? |
スモン(病) |
21 |
「隷属の中の豊かさより自由の中の貧困を選ぶ」という名言で知られる、ギニアをフランスから独立させ、1961年から84年まで初代大統領を務めた人物は誰? |
セク・トューレ |
22 |
全国で唯一「平成(へなり)」という現在の元号と同じ字を書く地名があることから、平成3年に「日本平成村」を立村し村長に三田佳子さんを迎えた岐阜県の町はどこ? |
武儀町 |
23 |
1895年金沢市生まれ。天台宗の僧侶であった伯父に育てられ、108日間の荒行の際に小鳥と親しんだのがきっかけで野鳥に興味を持ち、1934年に竹友藻風らと日本野鳥の会を作った人物は誰? |
中西悟堂 |
24 |
最近は十分に成長する前に出荷されるのでこれが育たず幻の珍味になっているという、鶏の雌の卵巣にある排卵前の卵を何という? |
きんかん |
25 |
「東京駅13番ホームから15番ホームの乗客が見えるのは4分間だけ」という書き出しで始まる、松本清張の代表作は何? |
点と線 |