すべてがネタになる

1998|07|09|10|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|08|11|
2019|01|02|06|07|08|09|10|12|
2020|01|03|04|05|09|10|11|
2021|04|06|
2022|05|06|07|08|
2023|03|
2013年
5月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※意見には個人差があります。(c)さだまさし

※つっこみ機能は終了しました。


1999年05月18日(火)

勉強モード。問題をあと11日でそろえないと。でも、統計熱力学の中間試験が6月1日(企画の2日後)と知ったので焦る。だってさ、この授業は話を全く聞かないで原稿書き(今日は問題作り)ばっかりやってた授業だから、まともにやらないと不可を喰らっちゃうわけで。もうそろそろバイト見つけないと。夏休み北海道計画も財政的に断念せざるを得なくなりそうで。マイナスからのスタート。うわぁ。こりゃD.D.R.やってる場合じゃないぞ。


2000年05月18日(木)

今日は実験テーマの谷間で、実験なし。てことは、1限の中国語のみ。やった、ばんざーい。1限を自主休講すれば・・・・・・とも考えたけど、ちゃんと出ました。


2001年05月18日(金)

鉄研の新歓コンパ。2次会。3次会。3時まで飲んだ。明日、起きられるのか?明日はいつもより1時間早く輪講が始まるんだぞ?


2002年05月18日(土)

クイズ研の例会で優勝しました。団体では何度かあったのですが、個人では初めてです。

そりゃあ嬉しいのですが、自分より周りのほうが盛り上がってるようで。多くの方から祝福の言葉を頂きましたし、胴上げもされました。そっちのほうで感激に浸っていると、「人が変わった」「こんなおじゃるさん見たことない」「いつものおじゃるさんに早く戻って」と言われる始末。どうしたもんか。


2003年05月18日(日)

マンデーとナゴヤドームへ行ってきました。結果、中日2−4広島。勝てないなぁ。

あるある大辞典が「軽うつ」(病気ではないが鬱病一歩手前の状態、と番組が定義)を特集していました。あまり書くと著作権に触れそうなので簡単に書きます。

まず「軽うつ度チェック」。以下の8項目のうち一つでも当てはまれば軽うつとのことです。

  1. 疲れが全くとれない。
  2. 突然動悸がする。
  3. 意味もなく胃痛・腹痛が起きる。
  4. 眠れない。夜中に起きる。
  5. 食欲減退。美味しさが感じられない。
  6. 当たり前にしていたことが億劫になる。
  7. 仕事がはかどらない。
  8. 憂鬱気分で引きこもりがち。

私の場合、2ヶ月前なら動悸と食欲減退以外の6つに該当していました。今はどれにも該当しない・・・・・・と言いたいところですが、一昨日説教を食らっている最中に頭から血の気が引いて、立っていられなくなりました。なので動悸にはチェックを入れたいところ。腹痛も頻度は減ったといえたまに起きるので、ここもチェック。おかげさまで以前よりははるかに改善しましたが、まだ全快宣言は出せません。ちなみに、あるある会員は14/15名が軽うつと診断されました。カミングアウト後に「自分も鬱である」「鬱だった」と告白してくれた方が5名もいることを考えると、(14/15は多すぎにしても)あるあるで取り上げるほど鬱な人が多いのかな、と思います。

で、軽うつからの脱出方法として紹介されたのが、以下の方法。

ステップ1.普段と別のこと(おしゃべりとか運動とかカラオケとか)をして、“悪循環回路”を断ち切る。つまり、ストレスの解消を試みる。

ステップ2.それでもだめなら、思い切って日頃やりたくてもできないことをして、抑えていた欲求に応える行動をする。こうして“悪循環”を再発させにくくする。

えーっと、脱出方法を聞いたのは初めてなのですが、以上のことは自分でやってました。1.なら休日に息抜きで実家に帰ったり近場へ出かけたり、大阪へ行ってみたり。で、それでも鬱が晴れないので、2.として東北へ行ってしまいました。金銭的にはかなり痛かったんですけどね。脱出方法が自然に身に付いちゃっているあたりが、「あんたが鬱病になるとは思わなかった」と言われる所以でしょうか。所詮は現実逃避なんですけど。

で、現実逃避で現実が変わるわけでなく、鬱々としたのは相変わらずなのはご存じの通り。まずは鬱の原因を整理し、それから現実逃避をするほうが効果的だと思います。

何となく思いついたコンセプト。「人に優しく、自分にも優しく」。


2008年05月18日(日)

富山にいるうちに行っておこう企画

富山に住むのも、あと2週間。

といっても、上越から富山は1時間半で行けるし、これからもちょくちょく富山に来ると思います。

それよりも、上越に行くことで遠くなるところ、具体的には石川県に行っておこう。

で、能登半島の先っぽまで行ってきました。

帰りに覆面につかまりました(哀)。


2009年05月18日(月)

ばたーん。

以前にも書いたことがあると思いますが、直江津というところは風の強いところで、特に冬はよく吹雪きます。

昨日の夜も風が強く、新潟から嵐の中を帰ってきました。

幸い家に着いた頃は雨も小降りになっていましたが、風は強いまま。

家のドアを開けましたところ、えらい勢いでドアが風に持っていかれて、隣にある電気メーターに激突しました。

幸い電気メーターは何ともありませんでしたが、蝶番のあたりがゆがんだらしく、ドアが閉まらなくなりました(汗)。正確には、閉めようとするとドアが枠に当たってしまう状態。

強引に閉めようとすれば閉まるので、四六時中家にいなければならない軟禁状態*1は避けられましたが、このまま放っておくと強引に閉めることもできなくなりそうです。

という訳で、本日管理会社に連絡。業者が来るのは早くて金曜だそうです。ドア閉まるからいいけれど・・・。

*1 閉まらないんだから外には出れるのですが、外から鍵をかけられないので、泥棒さん入り放題になってしまう。


2014年05月18日(日)

東北六県のうまいもの会

嫁が「牛タン食べてみたい」というので、津市の百貨店「松菱」で開催している東北の物産展へ行ってきました。今回が初開催らしいです。

イートインコーナーは会議室にあるような長机&パイプ椅子に扇風機、しかも喜多方ラーメンと別コーナーのようで実は同じになっていて、初開催らしい不慣れな感じが出ていました。

出店していたのは「たんや善治郎」。いやもう、まいうー。大変美味しかったです。

その他ののコーナーも回って、満腹なのに試食してかまぼことか買ったりしておりましたが、もう一つ特筆すべきものが「しそ巻くるみ揚げ」。以前どこかで駅弁を食べたときに「これ美味しい」と思っていたものでした。ご飯のお供にお買い上げ、3日でなくなりました。

というわけで、他にもハタハタとか米沢牛とか地酒とかワインとか食べたいものはたくさんあったのですが、自制と相成りました。


2017年05月18日(木)

夏が来る

熊本県菊池市から、ふるさと納税の返礼品、すいかが届きました。

我が家では、すいかは米と並んで返礼品の定番です(美味しい、高い、重い、常温保存できる、返礼品はハズレが少ない)。

今日スーパーでいちごを買ってきたので、我が家の冷蔵庫には、いちごとすいかが共存しています。5月ならでは。


2022年05月18日(水)

明治用水頭首工

実家近くのよく知ってる場所がえらいニュースになっております。

明治用水頭首工(地元民は水源橋と呼んでいます)で大規模漏水とのこと。

確かに、こんなに水位が低い川は初めて見ました。上流側にある旧頭首工が、こんなにはっきり見えるとは。

土木遺産になっていて、いつもは川の中に沈んでいるので、明治時代の技術がはっきりわかります。

起きてしまったことはえらいことで大変困ったことですが、マニヤなかたは今のうちに。


訪問者数 今日 昨日

携帯からでもこの日記を読むことができます。URLも同じです。

管理人が不適当と判断したツッコミは、断りなく削除することがあります。常識的な書き込みを望みます。