すべてがネタになる

1998|07|09|10|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|08|11|
2019|01|02|06|07|08|09|10|12|
2020|01|03|04|05|09|10|11|
2021|04|06|
2022|05|06|07|08|
2023|03|
2010年
11月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

※意見には個人差があります。(c)さだまさし

※つっこみ機能は終了しました。


2010年11月21日(日) [長年日記]

特急で西へ

今日は飛行機で五島(福江)へ向かいます。

福岡空港から飛行機で直接行けるのですが、まずは特急ハウステンボスに乗ってハウステンボスへ。

車内販売がないことは昨年学習したので、折尾駅名物かしわめしを朝ご飯として買い込んで、出発〜。

ハウステンボス

一度行ってみたかったテーマパークのひとつです。(九州ではスペースワールドも行ってみたい)

でも滞在1時間。ハウステンボスを楽しむのが今日の目的ではなく、ここで長崎空港への船に乗り換えるのです。

というわけで入園料を払うつもりはありません。以前は空港への船が直接園内に発着していたので入園料必須だったのですが、今は港のあるエリアが無料開放されました。

とはいえ、この無料エリアへ行くには有料エリアを突っ切るか、ハウステンボスの外側をぐるっと迂回するしかありません。ぐるっと迂回するバスは普通の路線バスで、ちょうどバスのない時間帯(※船の出発まで1時間弱ある)。案内所のおねえさんにも聞いてみましたが、歩くかタクシーしかなさそうでした。しょうがないので撤収。

で、ダメもとで(無料エリアにある)ホテルへの送迎バスに乗れないか、ホテルの案内係さんに聞いてみました。・・・そしたら、ちょうど有料エリアを突っ切って無料エリアまで行くシャトルバスが来て、ただで乗せてくれました。。。(本当は入場券必要かつ有料らしい)

せっかくなので、船を待つ間に佐世保バーガーを頂き、土産物屋を覗いてきました。オランダと言えばミッフィーですよね。

12:10発の船で長崎空港へ、14:35発のANA4625(ORC25)で五島福江空港へ。

福江にて

3時過ぎに福江に着いたわけですが、今日何するか全く決めていません(笑)。

とりあえずホテルでチェックインし、荷物を置いて、地図を確認。

明日めぐる教会のことを含め五島についての知識が全くないので、五島観光歴史資料館へ行くことにしました。以下、そこで得た知識。

・この資料館が建っている石田城(跡)は、幕末に外国船警備のために建てられた日本で最も新しい城(らしい)。三方を海に囲まれた城だったが、完成して5年で明治を迎え、10年あまりで明治政府により解体。

・キリシタン狩りは秀吉の頃〜江戸初期が有名だが、明治になってからも大規模に行われている。これが外交問題となり、明治6年に廃止された。五島に残る教会は、明治になって建てられたもの。

このあと、武家屋敷通りを歩いてみました。江戸初期から中級武士の住まいが並んでいたところで、今も石垣が残っています。この石垣、通常の石積みの上に小石を半円状に積んである、手間のかかった積み方です。

石垣の中は・・・今は普通の家です。

夕食前に友人と合流。そして、にく〜o(^-^)o


訪問者数 今日 昨日

携帯からでもこの日記を読むことができます。URLも同じです。

管理人が不適当と判断したツッコミは、断りなく削除することがあります。常識的な書き込みを望みます。