すべてがネタになる

1998|07|09|10|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2002|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|08|11|
2019|01|02|06|07|08|09|10|12|
2020|01|03|04|05|09|10|11|
2021|04|06|
2022|05|06|07|08|
2023|03|
2004年
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29

※意見には個人差があります。(c)さだまさし

※つっこみ機能は終了しました。


2004年02月25日(水) [長年日記]

てふてふ

ただ今、LaTeXで修論を書いております。

LaTeXというのは、数学屋さんや物理屋さんにはおなじみですが、数式がきれいに書けるワープロソフトと思ってください。理論計算をやった以上、数式が多くて。今まで資料を作る際は数式エディタでがんばっていましたが、なかなかきれいにできなくて。

とはいうものの、修論発表までTeXには手を出していませんでした。UNIX環境が必要だと思っていたことと、組版が面倒くさそうだったこと。けど、Windowsで扱えて完成稿も逐一確認できるフリーソフトがあることを教えてもらったので、手を出してみました。

何のことはない、HTMLと要領は同じでした。わずか3日ですが、結構使いこなせてます。レイアウトの細かいところもカスタマイズできるし、Tipsも豊富だし。もう、はまっちゃいそうです。

LaTeX便利ツール

自分のブックマークも兼ねて、LaTeXで文書を作るのに便利なツールを紹介。

まず、Excel2LaTeX。LaTeXで表を作るのはHTMLでTableを作るのと同じくらい面倒。そこで、このソフト(というよりExcelのマクロ)を使うと、Excelの表をLaTeX形式に変換します。あとはコピペするだけ。もちろんフリーウェアです。

それから、TeXaideという、数式を入力するソフト。Wordに付属している数式エディタ、これはMathTypeというシェアウェアの機能限定版なのですが、これと同じ会社がTeX向けに製作しているフリーウェアです。よって、数式エディタと全く同じ感覚で数式を書くことができます。単純な式ならTeX形式で直打ちしたり、TeXでの数式入力を支援するマクロを使った方が早いのですが、複雑な式は面倒ですしね。

とりあえず、これだけ。


訪問者数 今日 昨日

携帯からでもこの日記を読むことができます。URLも同じです。

管理人が不適当と判断したツッコミは、断りなく削除することがあります。常識的な書き込みを望みます。